増田囲碁サークルのご案内
主催者 増田 正 (三段) 日本棋院認定
子供から大人まで 気軽に楽しんでいただける
囲碁サークルです。
子供さんは 足し算 引き算 掛け算 割り算 が出来れば参加することができます。
教室のある日は 土曜日・日曜日です。
興味を持たれた方は電話して下さい。
0744-42-7214
2013年1月撮影
増田絵画教室の囲碁サークルの講師、増田正が2014年8月、
奈良市の春日野荘で行われた奈良県教職員囲碁大会で、優勝しました。2012年につぎ、2度目の優勝です。
これにより東京で行われる「全国教職員囲碁大会」に奈良県代表として出席します。
2015年1月6日全国教職員囲碁大会に参加してきました。
2015年1月6日撮影
![]()
![]()
入賞には至りませんでしたが、健闘しました。
増田絵画教室の囲碁サークルの講師、増田正が2012年8月26日、
奈良市春日野荘で行われた奈良県教職員囲碁大会で、優勝しました。
これにより東京で行われる「全国教職員囲碁大会」に奈良県代表として出席します。2013年1月6日全国教職員囲碁大会に参加してきました
伊丹空港で飛行機の出発を待つ間コーヒーを一杯
![]()
たくさんの飛行機ファンがこの光景を見物していました。
飛行機に乗って一番楽しいのは、地上ではどんなに曇って
いても空の上は青空だということを実感させてくれる事。
富士山が見えました
羽田空港の緑の壁。西陣織の帯のようです。
一泊して試合会場に向かいます
![]()
明日の試合に向けて研究に余念がありません。
日本棋院の前で記念撮影
中には古い囲碁にまつわる書や碁石が展示されていました。
意外に薄い碁石に驚きます。
日本棋院のビルの中ではいろいろな催しが行われています。
増田正の参加が記入されています。増田 正の対局カード。
会長さんの挨拶
対局直前の増田 正
対局が始まりました。
会場内に碁石を置く音だけが聞こえます。
対局は2勝2敗、結局上位3位以内に入ることはかないませんでした。
帰りに富士山がきれいに見えました。またこの大会に出席したいですね。